お!茶.com

いろいろな種類の茶の紹介。

美味しいお茶で毎日を健康に、お茶の入れ方は温度が重要?温度で変わるお茶の味。

 

 

 美味しいお茶の入れ方にお湯の温度は重要です

 お茶をいれるのに適した水は弱酸性の「軟水」です。日本の水道水は「軟水」なのでミネラルウォーターでなくても水道水でおいしく入れることができます。

市販のミネラルウォーター購入時の注意点(お茶に使用する場合)

 市販のナチュラルミネラルウォーターを使用する場合、商品によってはカルシウム・マグネシウムを多く含む「硬水」である場合があるため、お茶をいれるには適当ではありません。

 お茶の苦み、渋味の成分であるカテキンやカフェインは、80℃の高温だと出やすく、お茶の甘み・うまみを感じるテアニン(アミノ酸の1種)は温度に関係なく抽出されます。

低い温度でいれると緑茶本来の甘み・旨みを感じることが出来ます。

  • 煎茶

甘み渋みのバランスのとれた味わいが特徴です。

煎茶は、その特徴を生かすため少し冷ました70~80度がおすすめです。

上級煎茶は旨み成分(アミノ酸)を豊富に含むため、渋みを抑えて旨みを充分に引き出すよう、低温でいれます。また、普通煎茶は上級煎茶に比べ、旨み成分(アミノ酸)が少なめで、渋み成分(カテキン)を多く含むため、香りと適度な渋みを引き出します。

玉露の特徴を生かすのは、50~60度がおすすめです。

低温でじっくりと入れた玉露は甘露と呼ばれるくらい上品な甘みが感じられます。

じっくり時間をかけ、旨み成分を引き出します。

  • ほうじ茶・玄米茶

ほうじ茶・玄米茶は香ばしさが特徴です。

香ばしさを生かすには熱湯を入れるのがおすすめです。

熱湯をいれるとお茶の香りが引き出されるからです。

玄米茶やほうじ茶は、旨み・渋み成分が少ないため、高温でいれても渋みや旨みは強く出ません。高温で香り立ち良くいれましょう。

 

※ 2煎目もおいしくいれるポイント
  • 1煎目の湯を残すと2煎目が渋くなるため、最後の1滴までしぼりきります。
  • 注ぎ切った後、急須の蓋をずらしておくと、茶葉が蒸れずに2煎目もおいしく入ります。
  • 2煎目は1煎目よりやや高温の湯を使用すると、茶葉に残ったうま味と高温で溶け出す適度な渋味が楽しめます。
  • 2煎目からは早めに注ぎ分けてください。

開封後の茶葉は味が変わりやすい。

家庭においては、なるべく少量単位で購入し、2週間から1ヵ月程度で使い切るようにするとよいでしょう。

  1. 開封の場合、そのまま冷蔵庫(もしくは冷凍庫)で保存する。
    ただし、冷蔵庫から出した茶は常温にもどしてから使用するように注意しましょう。いきなり開封すると、温度差で発生した水滴を吸収するため、茶の鮮度を損ねてしまいます。
  2. 開封後は密封性と遮光性のある容器に移し、冷暗所に保存する。
    なお、冷蔵庫での保存は冷蔵庫内のにおいを茶葉が吸収したり、出し入れの際に湿気を帯びる原因になるため、避けましょう。

 

お茶の種類によっていろいろな入れ方があるので飲む楽しみが増えますね。

 基本的には、お茶は高温で入れると、カテキンが溶けやすいので、苦み渋みが際立ってしまう。

 甘みをひきだすには低い温度で入れた方がおいしくなるようです。

間違った飲み方とまではいかないですけど、お茶にあった入れ方でよりいっそう美味しいお茶を楽しみましょう。

プライバシーポリシー